タイトル写真
fc2ブログ
✨ Starry Galaxy Highland in Bloom 💫 takes off Melody
ようこそ✨ 花咲く🌸 星降る⭐ 銀河高原🔭

ソンブレロ銀河(M104)

2023-03-05 Sun 19:17

ソンブレロ銀河(M104) New Image
ソンブレロ銀河+++++
<Image Details>
Date...23:56~Sat, February, 25, 2023
Optics🔭...Takahashi ε-130D 2nd εエクステンダー(F650㎜, f5)
Camera📷... ZWO ASI2600MC Pro
Mount...Takahashi EM200 DHD Titan K-ASTEC改
Guiding...TOUPTEK, KOWA LM100JC, PHD2 2.6.10
Focuser...ZWO EAF Standard
Control...Windows10 Home Remote Desktop(RDPWrap-v1.6.2)
Filter...STC Astro-Duo Narrowband Filter
Exposure Time...10min*14=140min Total 2h20m
bin1×1, gain300, offset(default), -10℃
Calibration...30bias, 30darks, 30flats, 30darkflats
Software...N.I.N.A.(Imaging), StellaShot2(Mount), ASIStudio(EAF)
Processing...PhotoshopCC, StellaImage9
PC🖥...Tt VERSA H26 CORE i7 RTX3060(Processing), HP Pavilion15-cs3025TU(Photographing)
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Electric Power🔋...HARRIER Z HYBRID
Temp.(minimum)🌡 / Elevation...-2.1℃ / 221m
Team...AstroAdventurers, 戦力外⭐️天体写真家, 再雇用💫アストロフォトグラファー
Location...小鹿ケ原(SQM:20.91) 
Memorandum 🖋...
先日の小鹿ケ原(こじかがはら)での天体写真撮影遠征で、春の銀河祭りとしてソンブレロ銀河(M104)を撮ってみました。ちなみに、役場に撮影許可はいただいています😊今回は、PixInsightのWBPPがスムーズに進捗して、プレートソルブも上手くいき、前処理のABE後、SPCCのWhite Balance Functionsも無事に生成されました。ところが、イメージとは異なりヒストグラムがかなり乱れていて、どうしてもRGBをそろえることができなかったので、SPCCはやむなく省略して問題点は今後の課題となりました。やはり、焦点距離650㎜でのソンブレロ銀河(M104)は、かなりトリミングしても小さく長焦点が欲しくなりますね😊

 シン✨ハリアーライダー 

HARRIER_F  HARRIER_B+  HARRIER_T

別窓 | はじまる気がするあたらしい天体写真が📷 | コメント:2 | トラックバック:0 | ∧top | under∨

星降る銀河高原遠征(2/25-26)@小鹿ケ原

2023-02-27 Mon 19:35

ZTF彗星 (C/2022 E3)
ZTF彗星 (C/2022 E3)
<Image Details>
Date...21:25~Sat, February, 25, 2023
Optics🔭...Takahashi ε-130D 2nd εエクステンダー(F650㎜, f5)
Camera📷... ZWO ASI2600MC Pro
Mount...Takahashi EM200 DHD Titan K-ASTEC改
Guiding...TOUPTEK, KOWA LM100JC, PHD2 2.6.10
Focuser...ZWO EAF Standard
Control...Windows10 Home Remote Desktop(RDPWrap-v1.6.2)
Filter...STC Astro-Duo Narrowband Filter
Exposure Time...420s*5=35min
bin1×1, gain300, offset(default), -10℃
Calibration...30bias, 30darks, 30flats, 30darkflats
Software...N.I.N.A.(Imaging), StellaShot2(Mount), ASIStudio(EAF)
Processing...PhotoshopCC, StellaImage9
PC🖥...Tt VERSA H26 CORE i7 RTX3060(Processing), HP Pavilion15-cs3025TU(Photographing)
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Electric Power🔋...HARRIER Z HYBRID
Temp.(minimum)🌡 / Elevation...-2.1℃ / 221m
Team...AstroAdventurers, 戦力外⭐️天体写真家
Location...小鹿ケ原(SQM:20.91) 
Memorandum 🖋...
冷却CMOS天体写真撮影第8弾は、会社の同僚と奥秩父の小鹿ケ原(こじかがはら)に遠征してきました😊このロケ地は、片道87km所要時間1時間47分で行けるので、撮影中の仮眠で何とか帰宅できる点がメリットですが、埼玉県民の森より少し暗い程度なので、淡い対象を撮影する場合は対象外かもしれません。16時半過ぎに到着したときには、曇天でかなり風が強かったのですが、21時頃には晴れて風も止んできました。まずは、すでに新月期も過ぎてテイルが短くなってきたZTF彗星(C/2022 E3)の撮影です。23時頃からは、春の銀河祭りの撮影を開始しましたが、同僚のPHD2がうまく動かず、1時間ほど一緒に対処したものの、結局はガイドカメラを代えることになり、やはり天体写真撮影にはトラブルが付きものですね。この日は氷点下の寒さで、クルマの中でのiPadによるリモート撮影は体力の疲労軽減に繋がりましたが、今回はあまりに疲れたので帰りがけに日帰り温泉の朝風呂♨️に入り、仮眠して帰宅の途に着きました😊
夏の天の川銀河 📷 by S.Mizukami夏の天の川銀河
小鹿ケ原パノラマ
小鹿ケ原パノラマ

別窓 | 遠征はつづくよどこまでも🚘 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨

星降る銀河高原遠征(1/20-21)@小鹿ケ原

2023-01-22 Sun 16:19

Abell33宇宙のダイヤモンドリング
Abell33_002
<Image Details>
Date...01:13~Sat, January 21, 2023
Optics🔭...Takahashi ε-130D 2nd(D130㎜, F430㎜, f3.3)
Camera📷... ZWO ASI2600MC Pro
Mount...Takahashi EM200 DHD Titan K-ASTEC改
Guiding...TOUPTEK, KOWA LM100JC, PHD2 2.6.10
Focuser...ZWO EAF Standard
Control...Windows10 Home Remote Desktop(RDPWrap-v1.6.2)
Filter...STC Astro-Duo Narrowband Filter[Hα,OⅢ]
Exposure Time...
12min*16 = 192min  Total:3h12m
bin1×1, gain300, offset50, -4℃
Calibration...30bias, 30darks, 30flats, 30darkflats
Software...N.I.N.A.(Imaging), StellaShot2(Mount), ASIStudio(EAF)
Processing...PixInsight, PhotoshopCC
PC🖥...Tt VERSA H26 CORE i7 RTX3060(Processing), HP Pavilion15-cs3025TU, Pavilion15-cs3141TX(Photographing), iPad mini(Remote Control)
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Electric Power🔋...HARRIER Z HYBRID
Temp.(minimum)🌡 / Elevation...-4℃ / 221m
Team...AstroAdventurers, 戦力外⭐️天体写真家
Location...奥秩父 小鹿ケ原 (SQM20.91)
Memorandum 🖋...
冷却CMOS天体写真撮影第7弾は、1年ぶりに会社の同僚と初めてのロケ地である奥秩父の小鹿ケ原に遠征してきました。以前遠征していた小鹿の丘には、RVパークができてしまい、天体写真撮影が不可能となってしまったためです。小鹿ケ原は、高速道路で片道87km所要時間1時間47分で到着できて、空の暗さは小鹿の丘並みでアスファルト駐車場ですが、トイレが220m離れています。今回のターゲットのAbell 33は、 ε-130Dの短筒ではかなり無理があるチャレンジでしたが、何とか存在がわかる程度に撮影できました。宇宙に浮かぶダイヤモンドリングはとても美しいものですね。また、いつも悩まされていたカブリを防ぐために冷却CMOSカメラと望遠鏡の主鏡下部を黒のビニール袋で覆いました。併せて乾燥空気孔からのカブリにも注力しました。ただ、冷却CMOSに被せた方には遮光をしつつ数箇所に穴を開けて温度上昇に気をつけました。今シーズンはスタッドレスタイヤを履いていないので、来月は自宅である「空翔ぶ天望台」からの撮影となりそうです😊 只今⚡️秩父方面で自宅から片道80km圏内で行ける混雑のない新ロケ地探索中です

小鹿ケ原
小鹿ケ原++

別窓 | 遠征はつづくよどこまでも🚘 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
BACK | 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 | NEXT

花咲く星降る銀河高原footer_banner