タイトル写真
fc2ブログ
✨ Starry Galaxy Highland in Bloom 💫 takes off Melody
ようこそ✨ 花咲く🌸 星降る⭐ 銀河高原🔭

星降る銀河高原 TOUR 2020~天空の丘(2/23-24)

2020-02-24 Mon 19:19

リハビリ遠征第10弾として、会社の同僚Mさんと北関東 天空の丘へ遠征してきました。
今回は、おうし座にある超新星残骸のかに星雲(M1)と春の銀河祭りとして子持ち銀河(M51)を1300㎜(F10)の長焦点で撮影してみました。
やはり、FSQと言えどもF10は大変暗く強風でなかったのがせめてもの幸運でした


 かに星雲(M1)

(Apparent Diameter 6'×4')

超新星残骸 M1 かに星雲

<Exposure Data>
Date...20:00~Sun, February 23, 2020
Optics🔭...Takahashi FSQ130ED & Nikon TC-20EⅢ
Camera📷...NikonD810A
Filter...IDAS HEUIBⅡ
Focuser...K-ASTEC NanoFocus
Focal Length(Ratio)...1300㎜(F10)
Exposure...360s×35 total 3h30m ISO3200
Calibration...30bias, 30darks, 30flats
Mount...Takahashi EM200Temma2Z
Guiding...TOUP-100GSS  PHD2Guiding
Capture Software...StellaShot
Image Processing...BridgeCC , PhotoshopCC
PC...Thermaltake VERSA H25
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Temperature(MIN) / Elevation...-3.0℃ / 540m
Team...Astro Adventurers
Location...天空の丘(SQM21.51)


 子持ち銀河(M51)

(Apparent Diameter 11'×8')

子持ち銀河(M51)~銀河衝突+

 子持ち銀河 Annotation 
M51_Annotation+

<Exposure Data>
Date...01:05~Mon, February 24, 2020
Optics🔭...Takahashi FSQ130ED & Nikon TC-20EⅢ
Camera📷...NikonD810A
Filter...IDAS HEUIBⅡ
Focuser...K-ASTEC NanoFocus
Focal Length(Ratio)...1300㎜(F10)
Exposure...480s×24 total 3h12m ISO3200
Calibration...30bias, 30darks, 30flats
Mount...Takahashi EM200Temma2Z
Guiding...TOUP-100GSS  PHD2Guiding
Capture Software...StellaShot
Image Processing...BridgeCC , PhotoshopCC
PC...Thermaltake VERSA H25
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Temperature(MIN) / Elevation...-3.0℃ / 540m
Team...Astro Adventurers
Location...天空の丘(SQM21.51)


 天空の丘パノラマ 

天空の丘パノラマ


関連記事

別窓 | 遠征はつづくよどこまでも🚘 | コメント:8 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
<<星降る銀河高原 TOUR 2020~富士山の見える丘(3/20-21) | 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 | 星降る銀河高原 TOUR 2020~天空の丘(2/1-2)>>
コメント

MrJDISさん、再びこんばんは。
超新星残骸のかに星雲と春の銀河祭りの筆頭の子持ち星雲を見事に捉えていますね!(◎_◎;)
撮影機材を几帳面に積み込みされていますね!
こちらも見事ですね!見習いたいと思います。

2020-02-25 Tue 23:42 URL | ひろたろう #-[ 内容変更]

★ コメントありがとうございます!

ひろたろうさん
おはようございます。
やはり、FSQと言えどもF10による長焦点撮影はかなり暗くて大変でした😅
天体機材は、大切に使用させていただいております😀

2020-02-26 Wed 07:47 URL | MrJDIS #-[ 内容変更]

★ FSQ130EDは便利?

MrJDISさん、こんにちは。
FSQ130EDはReducerからExtenderまで使うと390mm~1300㎜まで使えてとても便利だと思っています。確かに2倍のExtenderだとF10になるので露光時間が長くなるし長焦点なので風に弱いですね。しかしMrJDISさんはEM200でこれだけ止めているのは驚異的だと思います。私はEM400を使っていましたが、流石に重いので、CLUX200に変えた結果、軽い分、風には弱くなってしまいました。
天空の丘、視界が広そうですね。

2020-02-27 Thu 16:05 URL | エイイチ #-[ 内容変更]

★ 再びありがとうございます!

エイイチさん
再びコメントいただき、ありがとうございます😊
春は銀河シーズンなので、仕方なく長焦点にしています。所詮、反射の大口径にはかないませんが、確かにFSQ130EDだからこそココまで捉えられているのかもしれませんね。
赤道儀はやはりEM200では物足りなさを感じます。たまたま今まで風の影響を受けていないので助かっています。
エイイチさんのCLUXは素晴らしい赤道儀ですね!
私の場合は、K-ASTEC製の軽量な鏡筒バンド、ガイド鏡、デジカメなので何とか耐えられていますが、重量のある冷却CMOSにしたら持ち堪えられないと思います。
今からどうしようか悩みの種が多くて困っています😵
天空の丘はアスファルト駐車場にトイレ付きでとても広く良いロケ地です。
でも、だんだん知られてくるでしょうから、いずれは妙義山のように混雑することでしょう😊

2020-02-27 Thu 16:32 URL | MrJDIS #-[ 内容変更]

こんにちは。
FSQ130+Nikon2倍テレコンは良い感じですね。
銀河や星雲も良く改造していますし、星像もきれいですね。
自分はε-130Dに同じくNikonの2倍テレコンを付けて撮影したことがありますが、星像が△になってしまうなどさんざんでした。なんでだろ??

FSQ130なら高解像CMOS殿」組み合わせもいいかもしれませんね。

2020-02-29 Sat 13:42 URL | マルさん #-[ 内容変更]

★ こんにちは。

マルさん
いつもコメントありがとうございます。
春の銀河祭りということで、2倍テレコンで銀河を撮影しましたが、小さくて迫力ありませんね😅
マスク処理でかなりコントラストが出るようにしたのですが、マルさんのM81/M82に比べるとかなり見劣りします😭
画像処理のスキルが低いということは、スキルの情報量が絶対的に少なく、まだまだ修行が足りませんね😊

2020-02-29 Sat 16:18 URL | MrJDIS #-[ 内容変更]

★ 色が綺麗ですね

M r.JDISさんおはようございます。
コメントが遅くなってしまいました💦
どれも色が綺麗ですね❣️素晴らしいです。
FSQは焦点距離かなり変えられるんですね。
大口径でシャープだし、羨ましいです☺️
こちらはコロナの嵐で営業自粛中です。
R200SSも4月半ばまで戻って来ないので
しばらくは皆さんの素晴らしい作品を観て
勉強します。

2020-03-07 Sat 08:20 URL | けいけい #-[ 内容変更]

★ こんにちは。

けいけいさん
コメントありがとうございます。
今は春の銀河シーズンなので、2倍テレコンを使用して無理やり視直径の小さな対象を撮影しました。😅
やはり、FSQと言えどもF10という暗さになるとかなりシビアですね😵
コロナの影響は大きいので自粛せざるを得ないケースが多いですが、私も体調の関係で遠征はかなり自粛しています😊

2020-03-07 Sat 12:19 URL | MrJDIS #-[ 内容変更]
∧top | under∨
コメントの投稿

管理者だけに閲覧
 

この記事のトラックバック
トラックバックURL

FC2ブログユーザー専用トラックバックURLはこちら
∧top | under∨
| 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 |

花咲く星降る銀河高原footer_banner