2014-05-27 Tue 12:35
関東甲信越付近で、天体写真撮影が可能な星見★スポットを探してみました。 ()内はSQM(天頂の輝度情報)mag./arc sec2(17〜22)です。 ①芦ヶ久保木の子茶屋(20.91) 埼玉県民の森や堂平山天文台に近いです。アスファルトの駐車場でトイレもありますが、東の空は明るく撮影はかなりむずかしいものと思われます。 ②奥多摩消防ヘリポート(21.04) 東京消防庁のヘリポートで公用施設なので使用は不可能です。 ③シオジの森ふかしろ湖(21.39) 東京から比較的近い深城ダムにあり、公園はきれいに整備されていますが、南の空は制限されて撮影するには厳しいかもしれません。 ④大菩薩湖北岸駐車場(21.48) とにかく広い場所で、もともと登山客用の駐車場のようです。簡易トイレが設置されているようですが、風が強く大気が不安定になりやすいようです。駐車場のアスファルト化及びトイレの常設化を期待したいところです。 ⑤秩父さくら湖~ネイチャーランド浦山(21.21) かなり空は制限されて、駐車場やトイレが夜通し利用できるかは不明です。 ⑥乙女高原(21.56) 甲府市内の光害が多少気になりますが、かなり空は暗く撮影には適している場所です。 ⑦みずがき山自然公園(21.69) 山中にあるので空は暗く観測には最適な場所でしょう。ただ、駐車場トイレ付近に照明が設置されて多少気になります。また、キャンパーが多く撮影には適しなくなりつつあります。 ⑧埼玉県県民の森(20.94) 東京から近いことから新月期には大変混みあうスポットです。①芦ヶ久保木の子茶屋同様に東の空は東京の光害で本格的撮影はむずかしいです。 ⑨名栗湖~有馬ダム(20.78) こちらも東京から近くアクセスは便利です。さわらびの湯で日帰り温泉もいいかもしれません。近くの山の上に観音像が立っています。最近キャンプ場ができたため、本格的な撮影はかなり厳しいです。 ⑩堂平天文台(20.89) 旧東京天文台堂平観測所です。現在はときがわ町立「星と緑の創造センター」として運営されています。東京方面の夜景はとてもきれいですが、国立天文台が移設するくらいなので本格的な撮影はかなり厳しいです。 ⑪栃本広場(21.55) 埼玉県秩父郡旧大滝村栃本関所跡近辺です。駐車場はアスファルトでトイレもありますが、周辺の木々が高く北極星が見えません。また、到着するまでは隘路ですので注意が必要です。 ⑫みかぼ森林公園(21.50) 群馬県御荷鉾山付近。詳細は不明です。 ⑬三峰ヘリポート(21.47) 秩父湖を過ぎて三峯神社に行く手前の県道278号線沿いにあります。それほど広くなく大変混みあいます。臨時トイレは撤去されました。 ⑭彩の国ふれあい牧場(20.90) 標高500メートル、面積3.5ヘクタールの広大な敷地に約1,000万本のシャレーポピーが植栽されています。青空を彩るかのように真っ赤な花を咲かせるシャレーポピーは、まさに天空を彩るポピーと言えるでしょう。 ⑮登谷高原牧場(20.83) 標高668m、一部では夜景スポットとしても数えられる登谷山の北西に位置する牧場です。 知る人ぞ知る天体観測の場所として、アマチュア天文家の方々の間では「ちちぶ星の里」として親しまれている場所でもあり、有志の方々による「星空の音楽会in星の里」と題した催しが春頃に行われているようです。 ⑯空翔ぶ天望台(18.72) 最後に我が郷里の狭山丘陵で、トトロの森としても親しまれています。東京都と埼玉県の境で多摩湖・狭山湖の貯水池周辺には、西武ドームや西武遊園地等があり自然豊かな心地よい住みやすいロケーションです。上空から見る狭山丘陵は陸の孤島であり緑のオアシスです。 ※以下の観測地は、天体撮影遠征を良好に確保するため上空写真は非公表にさせていただきます。また、呼称は愛称です。 ⑰埼玉県両神山麓 小鹿の丘(21.11) 最近はキャンプ場ができて、消灯が21時であり撮影に支障が出ています。 ⑱栃木県県民の森(21.60) ⑲栃木県星野河川公園(21.12) ⑳福島県天文台の見える丘(21.62) ㉑福島県白河市白河高原(21.69) ㉒山梨県花咲回廊(21.05) 標高442mの小高い丘にあるロケーションです。アスファルト駐車場にトイレ付ですが、東京から近くアクセスは良いもののやや空は明るめです。 ㉓新潟県十日町市あてま高原(21.77) ㉔群馬県片品高原(21.77) ㉕群馬県赤城高原キャベツ畑(21.46) ㉖群馬県妙義山(21.48) 天文ファンのメッカですが、かなり混雑するので多少撮影に支障があるかもしれません。 ㉗山梨県南都留郡 天狗の森(21.21) ㉘静岡県富士山の見える丘(21.51) 公的なロケ地ですが、管理者の許可が必要です。 ㉙山梨県富士山の見える湖畔(21.40) ㉚長野県八ヶ岳の見える丘(21.64) ㉛静岡県伊豆あまぎの丘(21.69) ㉜群馬県あがつま高原牧場(21.48) ㉝群馬県 赤城山北麓の丘(21.50) 赤城山北麓に位置する砂利の駐車場に常設トイレ付きの新遠征地です。関越の昭和ICから大変近くアクセスが便利です。 ㉞群馬県 花咲くポピーの丘(21.25) 標高300mのアスファルトの大駐車場に仮設トイレ付きの新遠征地です。関越の高崎ICから行けるので高速代が大変リーズナブルですが、隘路なので運転には注意が必要です。 ㉟北関東 天空の丘(21.51) 標高545mのアスファルトの大駐車場に綺麗なトイレ付きの新遠征地です。関越の前橋ICから行けるので高速代が大変リーズナブルです。空が暗く南西の空を除いて眺望が素晴らしいロケーションです。 ㊱北関東 子持の畔(21.22) ㊲木曽駒高原天翔平(21.75) ㊳甲斐駒高原碧ヶ杜(21.47) 標高761mで甲斐駒ヶ岳が見渡せて、アスファルト駐車場にトイレ付の素晴らしい穴場ロケーションです。 ㊴山梨県観音ケ原(21.41) ㊵群馬県庭園の森(21.11) ㊶朝霧アリーナ(21.51) ㊷山梨県葡萄の丘(21.23) ㊸長野県御所平(21.60) ㊹長野県三国境(21.71) ㊺群馬県天空回廊(21.65) ㊻野辺山高原(21.64) ㊼顔振峠(20.58) ㊽乗鞍高原一の瀬駐車場(21.85) ㊾太郎坊駐車場(21.32) ㊿横谷観音駐車場(21.57)
|
| 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 |
ご訪問ありがとうございました (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ |