2014-11-19 Wed 13:48
①光軸調整に必要なツール レーザーコリメーター・センタリングチューブ・センタリングアイピース ②斜鏡 ε-130Dでは偏心斜鏡になっています。左側に乾燥空気を送るジョイントが見えます。 ③主鏡 それぞれ3か所の引きネジ(中央)・押しネジ(左右)で調整を行いました。引きネジの上側(鏡筒底横)部分には、さらに固定するネジがあります。ブランクネジ(+)は主鏡を取り出すときに使用します。 ④レーザーコリメーターの使用 ⑤主鏡のセンターマークの中心にレーザーが照射されています! 暗闇で使用するときは便利そうですが、明るいうちに遠征地に到着してタカハシセンタリングアイピースで調整したほうが正確なようです。 ⑥センタリングアイピース・センタリングチューブの使用 レーザーコリメーターで大まかに調整後、センタリングアイピースを使用して主鏡マークと斜鏡マークが同心円になるように調整しましたが、まだ少しずれていますかね。 許容範囲であればいいんですが、実際に星像を見てみないとわかりません。 ⑦地上テスト 風邪で熱がありながら光軸調整後の地上テストを行いました。
|
★ No title あら、ついに禁断のイジリに入っちゃいましたね(^^;; 2014-11-19 Wed 14:09
URL | リュウ #79D/WHSg[ 内容変更]
★ No title > リュウさん 2014-11-19 Wed 14:23
URL | MrJDIS #79D/WHSg[ 内容変更]
★ No title 光軸調整ですか! 2014-11-19 Wed 15:56
URL | kola29 #79D/WHSg[ 内容変更]
★ No title > kola29さん 2014-11-19 Wed 17:58
URL | MrJDIS #79D/WHSg[ 内容変更]
★ No title やはり今週末ε実戦投入ですね。 2014-11-19 Wed 18:18
URL | flat #79D/WHSg[ 内容変更]
★ No title > flatさん 2014-11-19 Wed 18:41
URL | MrJDIS #79D/WHSg[ 内容変更]
|
| 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 |
ご訪問ありがとうございました (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ |