タイトル写真
fc2ブログ
✨ Starry Galaxy Highland in Bloom 💫 takes off Melody
ようこそ✨ 花咲く🌸 星降る⭐ 銀河高原🔭

星降る銀河高原遠征(10/22-23)@甲斐駒高原 碧ヶ杜

2022-10-24 Mon 10:41

東天に昇るオリオン
- Rising Orion -
Rising_Orion
<Image Details>
Date...00:20~Sun, October 23, 2022
Optics🔭...AF-S NIKKOR 20㎜ f/1.8G ED
Camera📷...Nikon D810A
Filter🔘...Kenko PRO1D PRO SOFTON-A(W)
Exposure Time...
15s*60=900s[Fixed] @ISO1600
Accessory...Remote code MC-36A
Processing...Sequator, PhotoshopCC
PC🖥...Tt VERSA H26 CORE i7 RTX3060
Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410
Temp.(minimum)🌡 / Elevation...8.1℃ / 758m
Team... AstroAdventurers, 星点(SHŌTEN), 戦力外⭐️天体写真家, 多摩湖畔✨天文グループ
Location...山梨県 甲斐駒高原 碧ヶ杜(SQM21.47)
Memorandum🖋...
冷却CMOS天体写真撮影 第4弾は、1/2-3に花咲回廊に遠征して以来、今年2度目10ヶ月ぶりに甲斐駒高原 碧ヶ杜に遠征してきました😊今回はZWO ASI2600MC ProによるSingle-Way System (MC)天体撮影です。甲斐駒高原 碧ヶ杜は、初めてのロケ地で少々不安でしたが、役場の撮影許可を得ることができ、トイレ付きの広いアスファルト駐車場で、誰もいない貸切状態で撮影できました😊ただ、時折大きな雲が襲来したかと思ったら、その後快晴になったりの繰り返しで、お天気が不安定でしたが、久しぶりの撮影なので、トラブルが続出すると覚悟していたものの特に何もなかったことはラッキーでした。・・・と言うわけで、一つ目のターゲットを19時から21時まで2時間撮影後、突如として雲が襲来して撮影を中断せざるを得ませんでしたが、再び1時半過ぎに快晴になり二つ目のターゲットを2時間撮影できました。今回は10ヶ月ぶりに満天の星空を見ることができてとても有意義でした。来月末の新月期には、全国旅行支援を利用して八ヶ岳高原に2泊して撮影三昧に浸りたいと思います😊撮影した2つの星雲を作品化するために、只今忘れてしまった画像処理の復習をしています!

甲斐駒高原 碧ヶ杜 北天
甲斐駒高原 碧ヶ杜 北天
甲斐駒高原 碧ヶ杜 南天
甲斐駒高原 碧ヶ杜 南天

別窓 | 遠征はつづくよどこまでも🚘 | コメント:0 | トラックバック:0 | ∧top | under∨
| 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 |

花咲く星降る銀河高原footer_banner