2022-07-01 Fri 03:06
冷却CMOS天体写真撮影 第2弾は、自宅屋上テラス「空翔ぶ天望台」にてZWO ASI2600MM ProによるSingle-Way System (MM)天体撮影を行いました。新年早々1/2に会社の同僚と花咲回廊へ遠征できて幸先の良いスタートをきれましたが、やはり母の介護で今年2回目の遠征は行けない状況です。こんな状況が続いて数年が経ちましたが、やっと特養に入所できそうなので、願わくは満天の星空の下で天体写真撮影を行いたいものです。 他方、ZWO ASI2600MC ProによるSingle-Way System (MC)天体撮影は未処理ではあるものの1/2の花咲回廊で行いましたので、今回はモノクロ撮影のファーストライトになります。撮影対象は比較的撮りやすい「あれい星雲(M27)」です。当日はかなりの強風でしたが、屋上テラスの壁が望遠鏡を防いでくれて助かりました。今後は延長筒を購入して、赤道機の位置を高くすることで視界を広くし撮影エリアを拡大したいと思います。ただ、初めてのモノクロ撮影であり、半年ぶりの撮影ともあって幾つかのトラブルに見舞われてHα,OⅢそれぞれ(2分×10コマ)×2の僅か40分のAOO撮影となりました。 ...ということで、画像処理中はあまり期待していなかったのですが、愚作ではあるものの何とか作品にできて貴重なファーストライトとなりました。東京の郊外と言ってもSQM18.72 (mag./arc sec) class7の光害地でここまで撮れるなんて感無量です。ナローバンドまさに凄し😊 今回初めて「空翔ぶ天望台」で天体撮影を行うことができて大変有意義な憩いのひとときとなりました😊次回8月は北軽井沢へ天体写真撮影遠征を検討中であり、今後は自宅でモノクロ撮影の研鑽に励みたいと思います😊 ◆ あれい星雲(M27) ◆ Dumbbell Nebula ![]() <Image Details> Optics🔭...Takahashi ε-130D 2nd (D130㎜, F430㎜, f3.3) Camera📷... ZWO ASI2600MM Pro Mount...Takahashi EM200 DHD Titan Guiding...TOUPTEK, KOWA LM100JC, PHD2 2.6.10 Focuser...ZWO EAF Standard Control...Windows10 Home Remote Desktop(RDPWrap-v1.6.2) Filter... Astrodon Narrowband Filters[Hα,OⅢ]5nm Filter Wheel... ZWO EFW(5×2″) Exposure Time... 2min*10=20min[Hα] 2min*10=20min[OⅢ] Total:0h40m00s bin2×2, gain100, offset15, -5℃ Calibration...20bias, 20darks, 20flats, 20darkflats Software...N.I.N.A.(Imaging), StellaShot2(Mount), ASIStudio(EAF, EFW) Processing...PixInsight, PhotoshopCC PC🖥...Tt VERSA H26 CORE i7 RTX3060(Processing), HP Pavilion15-cs3025TU(Photographing) Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410 Temp.(minimum)🌡 / Elevation...25.9℃ / 100m Team...AstroAdventurers, 星点(SHŌTEN), 戦力外⭐️天体写真家, 再雇用✨ルーキー Location...空翔ぶ天望台(SQM18.72) ◆空翔ぶ天望台(屋上テラス)◆ ![]()
|
| 花咲く🌸星降る⭐銀河高原🔭 |
ご訪問ありがとうございました (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ |