Author:MrJDIS (ミスタージェイディス) 2011年3月19日にYAHOO!ブログ開設後、2019年6月11日にFC2ブログに移行しました。2014年5月頃から天体望遠鏡の自動導入化・オートガイド化に伴い、非冷却カメラにて星雲・星団・銀河の撮影をしています。2019年春頃から新たな望遠鏡で、また2021年秋頃から冷却CMOSカメラで撮影を行う予定です。✨ 星降る銀河高原遠征 💫天体観測、それは私に与えられた崇高なる使命である。そこには素晴らしい満天の星空⭐大いなる天の川銀河が待ち受けているに違いない。これは人生最後の天命として2014年から天体写真撮影のため遠征してきた愛車TOYOTA✨プリウス💫との感動に満ちたブログである。
このブログをリンクに追加する
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします
謹賀新年
Луна 🐩 ис цоминг ат хоме!
<Exposure Data>Date...22:01~ Monday, December 28, 2020Optics...Takahashi ε-130D(D130 fl430㎜ F3.3)Camera...Nikon D810AFocuser...K-ASTEC NanoFocusExposure...1/5000sec*10subs @ISO200Mount...Takahashi EM-200 DHD Titan SpecCapture Software...StellaShotImage Processing...PhotoshopCC , StellaImage8PC...Thermaltake VERSA H25(for processing), HP Pavilion 15-cs3000(for photographing)Monitor...EIZO ColorEdge CS2410Team...Astro AdventurersLocation...空飛ぶ天望室
名曲シリーズ Wаташитачи
星降る銀河高原遠征(12/19-20)~葡萄の丘
リハビリ遠征第15弾は、山梨県 葡萄の丘(勝沼ぶどう郷ぶどうの丘に非ず)に遠征してきました。当初、朝霧アリーナへ遠征する予定でしたが、今年最後の新月期ということもあり大変混雑する状況が予想されることやコロナの感染リスク軽減のため、自宅から片道94kmの葡萄の丘に急きょ変更しました。葡萄の丘は、昨年3月にFSQの試写で遠征して以来2度目で、南天光害指数が8.5の朝霧アリーナに比べて少し明るい10.7ですが、片道100km以下でアスファルト駐車場にトイレ付きの安近短のまずまずのロケ地です。 途中、笹子トンネル内の事故に遭遇したときは驚きましたが、到着後は管理人さんに許可をいただき18時過ぎにはセッティングを完了しました。お天気は一晩中快晴の満天の星空でしたが、気温が氷点下10.9℃という今までの遠征で新記録の寒さとなりました。ただ、無風状態だったので体感温度としてはあまり寒さを感じませんでした。撮影対象は月が沈む21時過ぎからなので、それまではテスト撮影でヒアデス星団を15コマ撮影後、EM-200 DHDハーモニックドライブとPHD2 2.6.9 dev2の正常動作を確認しました。その後、本番撮影というときにD810Aとパソコンを繋ぐケーブルの不具合で撮影不可能な状況に陥りました。リモートコードMC-36Aは持ってきてないのでタイマー撮影もできず、釣果は分子雲のないヒアデス星団だけとなってしまいました。今回の教訓は、まさに『備えあれば憂いなし』、予備のケーブルは持って行くべきですね。『敗軍の将は兵を語らず』ということで、今回のコメント欄は非表示にいたします。今年は大変お世話になりました。来年もマイナーなマイブログをヨロシクお願いします😊
<Exposure Data>Date...20:16~Sat, December 19, 2020Optics...Takahashi ε-130DCamera...Nikon D810AFocuser...K-ASTEC NanoFocusFilter...IDAS HEUIBⅡFocal Length(Ratio)...430㎜(f/3.3)Exposure...120sec*15subs total;00:30:00 @ISO1600Calibration...30bias, 30darks, 30flatsMount...Takahashi EM-200DHD Titan SpecGuiding...TOUP-100GSS PHD2 2.6.9 dev2Capture Software...StellaShotImage Processing...PixInsight, PhotoshopCC, Nik CollectionPC...Thermaltake VERSA H25Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410Temperature(MIN)...-10.9℃Elevation...630mOverall light pollution index...13.4Team...Astro AdventurersLocation...山梨県 葡萄の丘
星降る銀河高原遠征(11/14-15)〜天空の丘
リハビリ遠征第14弾は、群馬県 天空の丘に遠征してきました。今回は、DHDハーモニックドライブに改造したEM-200Bにε-130Dを載せてのテスト撮影です。前回の長野県川上村御所平遠征では、トラブルが発生して上手くいきませんでしたが、今回はハーモニックドライブの完全動作を確認できました。ハーモニックドライブの特長は、①高い速比②小さいバックラッシュ③高精度④少ない部品数で組込みが簡単⑤小型・軽量⑥大きなトルク容量⑦優れた効率⑧静かな運転です。詳細については、K-ASTECさんのサイトをご参照ください。また、小型・軽量化したことで搭載重量が約9kg増したことにより、FSQを載せても2個のウエイトで済みそうです。できれば、もう1台ε-130Dを並列同架させて2台体制で、冷却CMOS(モノクロ・カラー)によるカラーアシストをしてみたいところです。しかし、体調の関係で多回数遠征ができないので、来年の撮影システムをどうするか目下迷走中です。具体的には、今流行のリモート観測所を設置するか、または自宅に空飛ぶ天望室を設置してナローバンド撮影に徹するか、或いは多額の費用をかけてリモート観測所を設置するより、快晴のロケ地に行くことが天体写真撮影には最も大切であることから、その財源でいろいろな宿泊施設に連泊してカラダに優しい遠征を行うか、選択肢は自己責任で十人十色です。いずれにしても来月12月の新月期も今回のように満天の星空の下で天体写真撮影したいものですね。久しぶりの満天の星空⭐️ の下、天体写真撮影ができて大変満足のいく遠征となりました😊
<Exposure Data>Date...Sun, November 15, 2020Optics🔭...Takahashi ε-130DCamera📷...Nikon D810AFilter...STC Astro-Duo Narrowband Filter(48㎜) Focuser...K-ASTEC NanoFocus Focal Length(Ratio)...430㎜(F3.3)Exposure... Mosaic Composites(2 pieces) ①North Area...02:52〜270sec*20subs ②South Area...01:06〜270sec*20subs total;03:00:00 @ISO3200Calibration...20bias, 20darks, 20flatsMount...Takahashi EM-200 DHD〜Titan SpecificationsGuiding...TOUP-100GSS, PHD2GuidingCapture Software...StellaShotImage Processing...PixInsight, PhotoshopCC, FlatAide Pro(Star Net++)PC...Thermaltake VERSA H25Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410Temperature(MIN) / Elevation...3.8℃ / 535mOverall light pollution index...9.4Team...Astro AdventurersLocation...天空の丘
<Exposure Data>Date...23:11〜Sat, November 14, 2020Optics🔭...Takahashi ε-130DCamera📷...Nikon D810AFilter...STC Astro-Duo Narrowband Filter(48㎜) Focuser...K-ASTEC NanoFocus Focal Length(Ratio)...430㎜(F3.3)Exposure...①270sec*20subs②10sec*20subs (for Trapezium)total;01:33:20 @ISO3200Calibration...20bias, 20darks, 20flatsMount...Takahashi EM-200 DHD〜Titan SpecificationsGuiding...TOUP-100GSS, PHD2GuidingCapture Software...StellaShotImage Processing...PixInsight, PhotoshopCC, FlatAide Pro(Star Net++)PC...Thermaltake VERSA H25Monitor🖥...EIZO ColorEdge CS2410Temperature(MIN) / Elevation...3.8℃ / 535mOverall light pollution index...9.4Team...Astro AdventurersLocation...天空の丘Updated Treasures 🎁
ご訪問ありがとうございました (୨୧•͈ᴗ•͈)◞ᵗʱᵃᵑᵏઽ